手根管症候群

  • 手のひら、指先がしびれる
  • 手根管症候群の手術をしたけどまだ痺れがある
  • 母指球(親指の付け根)の筋肉が小さくなってきた
  • 夜間・明け方に手が痛い・しびれる
  • 親指と人差し指で丸が作れない
    OKサインができない・涙型になる
  • 親指と小指がくっつかない(左右差がある)

仕事でも家庭でもコンピュータを使う機会が増えています。手根管症候群は、腱鞘炎同様手首や指を過剰に使うことで誘発される疾患です。

手根管と正中神経、皮膚の感覚

手首前面に手根管と呼ばれる部分があり、手首の骨(手根骨)と屈筋支帯(横手根靭帯とも言う)という靭帯により、トンネル状のスペースになっています。


そのスペースには屈筋腱(指を曲げる筋肉につながるもの)や正中神経が通っていて、その正中神経が何らかの理由で障害され手のひら周辺に痛みやしびれが出る症状を『手根管症候群』と呼びます。

正中神経の知覚支配領域は、親指から薬指にかけてであるため、手根管症候群の自覚症状は、この部分のしびれや痛み、感覚鈍麻となり、症状は就寝中に悪化(夜間痛)することが多く、手の痛みやしびれで目を覚ますこともあります。

手根管症候群が慢性化すると親指の付け根(母指球)部分の筋肉が萎縮してきます。そのため親指に力が入りづらくなり、握力が低下します。(猿手)
(正中神経の支配する筋肉が使えなくなるため、筋肉が小さくなってしまう。

その他の原因

手根管症候群の症状を出す正中神経は、手根管以外にも障害される個所があります。

(・脳、脊髄 ← 整形外科へ!)
・首の骨(椎間孔)
・首の筋肉(斜角筋)
・鎖骨と肋骨の間
・胸の筋肉(小胸筋)
・前腕の筋肉(円回内筋)
・手根管

正中神経絞扼部位
これらのどこか(もしくは複数)で障害を受けても、手根管症候群と同じ症状が出ることがあります。
その為、手根管だけではなく、他の部位の検査も必ず必要になります。
(手根管の手術をしても症状が残る場合は、その他の部位に問題がある可能性もあります。)

カイロプラクティックケア

手根管症候群に対してカイロプラクティックでは上述の部位の検査・矯正、手根管部においては手根骨の変位の矯正、屈筋支帯の肥厚、癒着へアプローチします。

特に「その他の部位」の首の骨(椎間孔)~胸の筋肉(小胸筋)は不良姿勢や、肩にカバンをかける、重い荷物を下げるなども原因となるため、そちらの改善も必要となります。

手根管症候群症例紹介(旧ブログ)

 

手根管症候群以外のしびれ

その他の手の痺れ、脱力感も手根管症候群と同様に神経の走行を検査しカイロプラクティックでアプローチします。
(以下一例)

<尺骨神経障害>
・薬指・小指あたりのしびれ・感覚の鈍さ
・薬指・小指が曲がらない・曲がりにくい
・指を伸ばした状態で、指どうしを付けれない

<橈骨神経障害>
・手首・指が伸びない
・腕がピリピリする
・親指と人差し指の間(水かきあたり)の感覚がおかしい
・腕枕、横向きに寝てから手が動かしにくく戻らない。
(一時的なものは正座の後の痺れのようなものと思われます)